pharmacy クレヨンの背景 皆様の安心をお届けします お薬のイラスト 鳥のイラスト

店舗運営においては時代の先取りを意識し、対人業務に注力することで外来患者様にとって最高のサービスを提供できる環境を構築しています。
また居宅管理指導において、くれよん薬局は関係各社様に対して3つの約束をしており、施設様から「くれよん薬局を選んでよかった!」と思って頂けるような運営を行なっています。

店舗運営において対人業務に注力できる 3 つの理由

  1. 理由 1

    非薬剤師の活用

    非薬剤師の活用のイメージ

    調剤事務のスタッフをファーマシー・アテンダントと呼んでいます。単に事務作業をしていればいいという立場から、薬剤師と協働する医療のプロへ。
    店舗の外来対応のみならず、介護施設や高齢者のお宅へお届けするお薬を支度したり、時には施設の​患者さんやそのご家族に介護保険の説明をしたり契約の窓口を担ったり、大切な役割を担っています。

  2. 理由 2

    積極的な設備投資

    積極的な設備投資のイメージ

    MSNW(在庫管理の自動化)、Musubi(電子薬歴)、調剤補助装置、調剤監査装置等の設備投資を行うことで、調剤業務における薬剤師の作業工数を最小化しています。

  3. 理由 3

    ECRS活動

    ECRS活動のイメージ

    現状に満足することなく、常に仕事をより良くしていくクセを持っています。
    
より地域の皆さまにご満足頂くためにはどうしていくべきか、を各社員が考え、
ディスカッションする場を設けています。

居宅療養管理指導におけるくれよん薬局の 3 つの約束

  1. 約束 1

    時間厳守・期限厳守で動きます。

    時間厳守・期限厳守で動きます。のイメージ

    くれよん薬局にとって、時間厳守・期限厳守は社会人として当然守るべきものであると考えます。
    
時間厳守・期限厳守は信頼の構築に繋がり、皆様からのご評価に結びつくものと考えております。

  2. 約束 2

    コミュニケーションを大切にします。

    コミュニケーションを大切にします。のイメージ

    くれよん薬局の薬剤師は関わるスタッフ様や入居者様等とのコミュニケーションを大切にします。
    
地域密着だからこそ、地域を大切にした行動を遵守します。

  3. 約束 3

    薬局側から問題提起・改善提案をします。

    薬局側から問題提起・改善提案をします。のイメージ

    くれよん薬局の薬剤師は問題を未然に防ぐために自発的に提案します。

    薬剤管理のことのみならず、あらゆるお悩みごとに対して会社一丸となって対応いたします。

    お悩みごとに薬剤師が自信を持って回答できるよう、知識補充には力を入れており、定期的な研修を行なっています。

店舗一覧

  • くれよん薬局 堺店

    主な応需科目

    内科・皮膚科

    住所

    大阪府堺市中区大野芝町242-9

    営業時間

    月水木金:9:00-19:00
    水:9:00-17:00
    土:9:00-13:00
    日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    土曜日13:00-閉店まで
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    072-350-0626

    TEL: 072-350-0624

    アクセス

    南海バス 西口園・中茶屋停留所から徒歩で3分
    (堺⇔三国ヶ丘⇔中百舌鳥⇔北野田ルート)

    Googlemapアプリで見る
  • くれよん薬局 さやま店

    主な応需科目

    内科

    住所

    大阪府大阪狭山市金剛2-13-28

    営業時間

    月火水木金:8:30-19:30
    土:8:30-12:30
    日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    土曜日13:00-閉店まで
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    072-350-7337

    TEL: 072-350-7336

    アクセス

    南海高野線 大阪狭山市駅から徒歩で2分

    Googlemapアプリで見る
  • くれよん薬局 藤沢台店

    主な応需科目

    内科・小児科

    住所

    大阪府富田林市藤沢台5-2-6

    営業時間

    月火金:9:00-19:30
    水木:9:00-17:00
    土:9:00-12:00
    日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    土曜日13:00-閉店まで
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    0721-21-8288

    TEL: 0721-21-8287

    アクセス

    南海高野線 大阪狭山市駅から徒歩で19分
    (金剛駅・富田林駅からバスにて藤沢台5丁目徒歩0分)

    Googlemapアプリで見る
  • くれよん薬局 阪南店

    主な応需科目

    内科・小児科

    住所

    大阪府阪南市黒田387-1

    営業時間

    月火水金:9:00-19:30
    木:9:00-17:00
    土:9:00-13:30
    日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    土曜日13:00-閉店まで
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    072-424-7481

    TEL: 072-424-1159

    アクセス

    南海本線 尾崎駅から徒歩で12分
    南海本線 鳥取ノ荘駅から徒歩で14分

    Googlemapアプリで見る
  • くれよん薬局 堺草部店

    主な応需科目

    内科・小児科

    住所

    大阪府堺市西区草部416-6

    営業時間

    月火水金:9:00-19:30
    木:9:00-17:00
    土:9:00-12:00
    日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    土曜日13:00-閉店まで
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    072-320-6475

    TEL: 072-320-6382

    アクセス

    JR阪和線 富木駅から徒歩で23分

    Googlemapアプリで見る
  • くれよん薬局 岸和田店

    主な応需科目

    内科

    住所

    大阪府岸和田市小松里町813-5

    営業時間

    月火水木金:9:00-17:30
    土日:定休日

    ●夜間・休日等加算の対象時間
    平日19:00-閉店まで
    ※土曜日は定休日のため加算対象時間はありません
    ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

    FAX

    072-424-7149

    TEL: 072-424-5428

    アクセス

    R阪和線 久米田駅より徒歩9分

    Googlemapアプリで見る

その他備考

災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保しています

くれよん薬局(運営会社:M’sファーマ株式会社)は、他の保険薬局等との連携等により、非常時における対応に必要な体制整備を行います。 上記連携に係る体制として、以下に掲げる体制を整備いたします。 

  • 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保いたします。
  • 都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めます。
  • 災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保していることについて、ホームページ等で広く周知していること。

災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。

オンライン服薬指導を開始しました

くれよん薬局(運営会社:M’sファーマ株式会社)では、オンライン服薬指導に必要な体制整備を行います。 オンライン服薬指導の実施に際し、下記の注意事項をご確認ください。     オンライン服薬指導の実施が困難と薬剤師が判断する場合には、オンライン服薬指導と中止し対面による服薬指導に切替させていただく場合がございます。   当薬局では患者様のプライバシーが確保できる場所とシステムにて実施いたしますが、 プライバシー保護の観点より、患者様におかれましてもプライバシーが守られるような環境でのオンライン服薬指導の実施につきましてご協力をお願いいたします。

くれよん薬局では医療DXを推進しています

くれよん薬局(運営会社:M’sファーマ株式会社)では下記の取り組みを通じ、医療DXの推進を進めます。

①オンライン資格確認システムを通じて患者の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用してまいります。     オンライン資格確認とは、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認ができることをいいます。 マイナンバーカードを用いた本人確認を行うことにより、医療機関や薬局において特定健診等の情報や診療/薬剤情報を閲覧できるようになり、より良い医療が受けられる環境となります。

②マイナンバーカードの健康保険証利用を促進してまいります。     マイナンバーカードを健康保険証として利用することにより、医療機関を受診した際に、お薬の情報や健診結果の提供に同意すると、医師等からご自身の情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。 高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを保険証等として使うことで、ご自身で高額な医療費を一時的に自己負担したり、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。 マイナポータルから保険医療を受けた記録が参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなく、簡単に医療費控除申請の手続きができます。 また、就職・転職・引越後も新しい健康保険証等の発行を待たずに、医療機関・薬局で利用できます。

③電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用してまいります。     電子処方せんとは、これまで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。 紙の処方せんを受け取ることなく、紛失の心配などもございません。 当薬局では患者様の同意のもと、そのデータを取得し、利用いたします。 

その他開示事項につましてはこちらをご覧ください。